GIRLY(ガーリー)

本当に痩せるのは全身浴だった!! 半身浴が痩せない3つの理由

美容入浴と言えば半身浴…。 そんな時代は終わろうとしています。 全身浴でリラックスバスタイムをお楽しみください♪

2014.09.16

本当に痩せるのは全身浴だった!! 半身浴が痩せない3つの理由

2014.09.16

目次

関連

美容入浴と言えば半身浴…。 そんな時代は終わろうとしています。 全身浴でリラックスバスタイムをお楽しみください♪

  • 半身浴の3大誤解

  • 半身浴は美容に良いという話をよく聞きますが、実はそのような医学的根拠はありません。

    よく言われる「美容効果」「ダイエット効果」「デトックス効果」について解説します。

    出典:antiaging.akicomp.com
  • ①半身浴の美容効果

  • 半身浴に美肌、美容効果はありません。

    逆に半身浴によって必要な潤いが奪われ、乾燥を招いてしまう可能性もあります。
    お湯そのものに脱脂力があり、肌の乾燥を守るセラミドは石鹸などで洗っていなくても簡単に流れていってしまうからです。

    出典:antiaging.akicomp.com
  • ②半身浴のダイエット効果

  • 半身浴によってダイエット効果が信じられている根拠は、代謝のアップにあります。

    しかし、外から温めることで一時的に発汗しても、代謝は上がりません。
    運動することで、内側からエネルギーを燃焼する必要がありませす。
    半身浴をやりすぎると、汗をかく体質だけが残る可能性があるので要注意です。

    出典:antiaging.akicomp.com
  • ③半身浴のデトックス効果

  • 「半身浴で汗をかくとデトックス効果がある」とまことしやかに噂されていますが、
    そもそも汗の主たる機能は、有毒物質を排出することではなく、体温調節することです。

    汗として、微量のアンモニアや塩分などの水溶性の排泄物が含まれた水分と一緒に、
    熱を体外に放出して体温調整しています。
    毒物の排出が目的の機能ではないので、毛穴の汚れも体内毒素も、
    汗からはほとんど排出されないと考えてください。

    出典:antiaging.akicomp.com
  • 半身浴はもともと心臓が弱かったり生活習慣病の人が、体に負担を与えないための入浴法だったみたいです。

  • はあ~~♡

  • 半身浴の時代はもう終わった!?

  • ★浮力によって筋肉の緊張がほぐれる
     =リラックス効果

    ★利尿ホルモンの分泌が増え、老廃物が排出されやすくなる
     =美肌、アンチエイジング効果

    ★水圧がかかることによって、心肺機能が高まり、血流が促進される
     =ダイエット効果

    出典:mamapress.jp
  • 全身浴のメリットはこんなにあった!!
    しかも全てが美容に繋がっています♪

  • 全身浴は体に負担をかけると言われていたけど…

  • その“負荷”が代謝を高めてくれるんですね~。
    「500kgの水圧がかかる」と書かれるとヤバイ気がしてきますが、健康な人からしたら大したことないみたいですよ☆

  • 健康な人は全身浴の方が効果が高い!!

  • もっと効率を上げる「入浴法」!

  • もっと効率を上げる「入浴法」!出典:ameblo.jp

    なにより、全身浴はキモチイイ♪

  • 1,先ずは少し熱めのお湯で半身浴。

    2,上半身からも汗が出はじめたら、ぬるめのお湯を足して10分ほどの全身浴。


    そして大事なのは入浴後。
    3,身体をよく拭いて、"常温の中"、ゆったりとした服装で汗をゆっくり乾燥させる事。

    出典:ameblo.jp
  • 更に更に効率を求めるなら…!

  • 入浴剤はお湯の水質をやわらかくし、肌の刺激を少なくしてくれるから普通の風呂より体に良いんだぞ!それに普通のお湯は浸透圧の関係でミネラルが体外に出てしまうというデメリットもあるんだ。

  • 入 浴 剤 !
    香りとか入浴剤そのものの効果以外にもこんな働きがあるんですね~
    自分の好きなものを選べるのは嬉しいですね!

  • 長風呂は肌の乾燥や脱水症状が起こりやすくなるので注意してくださいね☆

© 2015 All rights reserved GIRLY