
ペーパーナプキンで雑貨が超可愛くなる*話題の【デコパージュ】DIYアイディア
2017.06.30
自分だけの可愛い雑貨が作れると人気沸騰中のDIYアイテム【デコパージュ】*可愛い柄のペーパーナプキンと組み合わせたてオリジナルの雑貨が作れるのが特徴でその手作り感がとても可愛いくてインテリアコーデやファッションコーデ、プレゼントへの一工夫にも使える雑貨をデコパするアイディアをご紹介します。
-
優秀*100均アイテムとペーパーナプキンで簡単DIY雑貨ができる!
-
-
【デコパージュ(Decoupage)】…
17世紀にイタリアの家具職人
が日本の漆工芸をまねて作ったのが始まりの
インテリアデコレーション方法なんだとか。
可愛い柄のペーパーを張って
コーディングするだけの簡単作業*
しかも全てのアイテムが100均で手に入るがら
プチプラでDIYできちゃうんですよ。
今回はその100均で作れちゃうデコパージュの方法と
そのアイディアをご紹介します。
-
100均アイテム&ペーパーナプキンで話題のデコパージュにチャレンジ*
-
デパコージュに必要なアイテムって?
-
準備するのは、
◎デコパージュのり
◎筆、ハケ
◎ペーパーナプキン
◎デコパージュしたいアイテム だけ!
デコパージュのりは3種類
・オールマイティー(のり&トップコート)
・トップコート(仕上げに塗る)
・布製品用(のり&トップコート)
用途に合わせて
オールマイティー又は布製品用と
トップコートの2つを合わせて使います。 -
-
デコパージュの方法 ①デコパージュするアイテムを用意
-
まずはデコパージュしたいアイテムを用意。
表面で凸凹がある場合は
ヤスリなどで平らにして上げましょう。
その方がより密着度が上がって綺麗な仕上がりになりますよ。 -
デコパージュの方法 ②使いたい柄のペーパーナプキンをカット
-
ペーパーナプキンのどんな柄が
使いたいのか決めたら
その柄部分をカットします。
ペーパーナプキンは2枚になっているので
1枚に剥がして使いましょう。
-
デコパージュの方法 ③切り取った柄を接着していく
-
塗りたい部分にのりを塗ってから
その上に用意した柄をのせます。
ある程度乾いたら、
その上からトップコートを塗っていきます。
ペーパーナプキンは薄くて切れやすいので
気をつけてくださいね!
何度も重ねて剥がれにくくするのがおすすめ* -
あとは乾くのを待てば完成です!
たっぷり塗ればその分ツヤも出ていいですよ* -
お家で簡単デコパージュ*DIYアイディア
-
プレゼントでも嬉しい【石けん】をデコパージュ
-
-
無地の石けんに
可愛い柄のペーパーナプキンで
デコパージュするだけで
こんなに可愛くプレゼント用になっちゃう* -
味気ない【植木鉢】をデコパージュ
-
-
あまり可愛い植木鉢が見つからない
なんて人は自分でデコパージュしちゃえば?
-
シンプルな【食器】をデコパージュ
-
-
ちょっと飽きつつあった無地でシンプルな食器を
デコパージュして自分だけの可愛いデザインに*
お客さんが来た時にオリジナルのプレートで
おもてなしした時には、
こんな可愛い柄どこで見つけたの?
なんてみんなから驚かれるかも?!
-
【スマホケース】をデコパージュして自分だけの激かわケース
-
-
ちょっと飽きてきたスマホケースにアレンジや、
自分だけのOnly oneケースを作るのにもおすすめ* -
-
手作りなんて信じられないほど可愛い
スマホケースができちゃいますよ!
100均でもGETできるシンプルなスマホケースに
可愛い柄のペーパーナプキンを貼付けるだけ*
簡単で可愛い!しかもプチプラなデコパージュ。 -
お部屋のインテリアをより可愛く【ケース】をデコパージュ
-
-
お部屋で使っているティッシュケースや、
小物ケースをデコパージュで可愛くアレンジ* -
-
シンプルで無地なのが多くて素っ気ないイメージの
日常雑貨もデコパージュすると
こんなにも雰囲気が変わって可愛い* -
【バッグ】もデコパージュしてより可愛く
-
-
トートバッグやカゴバッグ、
どんなバッグにもデコパージュして
自分だけの可愛いお洒落アイテムに変えちゃう*
トートなどの布バッグは
布製品用をのり使ってやってみてくださいね。 -
【シューズ】をデコパージュして自分だけの可愛いデザインに
-
-
これもデコパージュ!?
シンプル無地のスニーカーに
花柄デコパージュ*
-
-
好きなキャラクターでデコパージュしたら
もっと可愛いかも*
どこかとコラボ製品なのかな!?
なんて勘違いしちゃうほどの
可愛いデザインになっちゃいますよ。 -
誰でも簡単に雑貨をアレンジ*デコパージュに是非チャレンジしてみて
-
-
なんでも可愛く変身させられちゃう
デコパージュが超優秀*
ちょっと飽きてきたアイテムに
自分だけのオリジナリティーを加えてみては?