
夏・お祭りネイルにぴったり。「爪楊枝1本」で作れる”水風船ネイル”の作り方♡
2016.07.10
-
夏にやりたい水風船ネイル*゜
-
出典:naillist.com
-
お祭りでよく見かけるヨーヨーの柄を再現した「水風船ネイル」。
夏のネイルに取り入れれば季節感たっぷりになります!
実はセルフでも簡単に作れるので、
お家でやってみませんか? -
「爪楊枝」があれば簡単にできる♡
-
使う道具は、
水風船に使いたいネイルカラーと爪楊枝です!
基本的な水風船ネイルの作り方をご紹介します♡ -
ベースカラーを塗る
-
①通常通りにベースコート、ベースカラーを乗せていきます。
丸っこいフレンチにしたい場合は筆先をうまく作って
半分だけ円状に塗りましょう。
透明感を出したい時は半透明のラメネイルを使うのがおすすめです◎ -
-
水風船のラインを書く
-
今度は水風船のラインの模様を引いていきます。
100均などに細い線が引ける「先端が細いマニキュア」があるので
それを使うとラインが引きやすいです。 -
水風船のドットを書く
-
最後に水風船のドットを書きます。
適量のネイルを紙などの上に垂らしておいて、
爪楊枝につけて点を書いていきます。
大きめの点は爪楊枝の上面、
細かい点は爪楊枝の先端をつかうとやりやすいです!
乾いたらトップコートを塗って完成です。 -
参考になる水風船ネイル♡
-
自爪の色を活かしたい人は、ベースを透明・半透明に
すると透け感たっぷりになります♡
水風船ならではのほそーいラインが可愛い! -
半透明のキラキラネイルを使うとこんなに可愛い!
中に水が入っているような雰囲気を出せます。
華やかに見せたい人はラメ入りネイルがおすすめ。 -
ネイル全体を使ったトリコロールな水風船ネイル!
本物っぽく再現したいなら、
あえて線をぶれぶれにしたりするとリアルです♡ -
それぞれの指でカラーを変えて華やかに。
やっぱり水風船は色んなカラーを持ち歩きたいですよね!
それをイメージして一本ずつデザインを変えるのも素敵です。 -
柄やドットも超本格的ですね♡
丸フレンチネイルにすると形も水風船そっくりになります。 -
色をシンプルめにおさえたい人は
透明ベースカラーで作る水風船ネイルがおすすめ。
これなら普段使いもできそうです♡ -
他のお祭りモチーフネイルと合わせても素敵!
浴衣を着る時はお祭り感満載のネイルにしたいですね♡ -
夏の風物詩を指先にのせよう♡
-
夏の楽しみを指先につめこんで!
あなたも浴衣を着る時や、夏用ネイルをしたいときに
水風船デザインを取り入れてみてください♡