
100均の「ソーラーライト」をDIY!電源なしで使えるオリジナル照明を作ろう♡
2016.07.31
-
100均の「ソーラーライト」が使える♡
-
100均で販売されている
ガーデニング用の「ソーラーライト」。
これを分解してアレンジすれば、
おしゃれな照明を作ることができるんです♡
お家にロマンチックな照明を置いてみませんか? -
おしゃれな照明の作り方!
-
まずはパーツを分解しよう!
-
ソーラーライトの先についている黒いパーツを取り外します。
その内側には小さなライトがついています!
照明のDIYにはこちらをつかっていきます♡ -
そのパーツの表面には「ソーラーパネル」がついています!
このソーラーパネルを上に向けて直射日光に当てておくことで
発電ができるので、電源は一切使いません!
そしてこのソーラーパネルに光が当たらなくなると
LEDのライトが光りだす仕組みです。 -
-
ライトが光るとこんな感じ!
間接照明にぴったりなオレンジ系のカラーです♡
100均によってカラーが違うと思うので確かめてみましょう。 -
好きなケースと組み合わせる!
-
そしてそのソーラーライトを光らせたい
ケースと組み合わせます!
ケースの上部(フタ)に設置すると
直射日光の発電も同時にできるので便利。 -
自分の気に入ったボトルやケースを使ってみましょう。
中に植物・石などの小物を入れると
色が反射してロマンチックに輝きます。
こちらは100均メイソンジャーとソーラーライトで作った照明だそうです! -
オリジナルの照明を作ろう♡
-
どんなデザインにするかも自分の自由!
みんなが作ったソーラーライトの照明をご紹介します♡ -
中身はダイソーで買ってきたアロマのドライフラワー( ˊᵕˋ* )♩ 取っ手も付いてるし寝るとき枕元とかに移動させれるし、火も電気も使わないからオススメ(*´罒`*)ニヒヒ♡
出典:www.instagram.com -
中になにを入れるか考えるのも楽しいですね!
意外と全部100均の材料でもおしゃれな物が作れます♡ -
セリアのソーラーライトを蓋つきの瓶の蓋を取って、グルーガンでつけているだけです。
出典:www.instagram.com
夜になると勝手に光るので便利だし、綺麗ですよ✨ -
夜になるとソーラーパネルに光が当たらなくなるので
勝手に点灯してくれるのもいいところ!
お部屋の中でも、玄関先に置いておいてもおしゃれです。 -
やっぱり断トツ人気はメイソンジャーですね!
100均で気軽に買えるし、ソーラーライトのサイズとぴったりです。
日中は外に、夜は部屋の中に気軽に持ち込めます。 -
おしゃれなグラスと合わせると輝きも
さらに美しくなります♡
ソーラーライトとサイズの合うケースを探してみてください! -
ロマンチックなお部屋作り♡
-
オリジナルの照明を置いてお部屋をもっと
ロマンチックにしてみましょう!
心がリラックスすること間違いなしです♡