GIRLY(ガーリー)

「後れ毛」って結局なに…?アレンジがオシャレに仕上がる〈後れ毛の作り方〉基本編*

後れ毛を出す、なんて言われてもどこをどう出していいかわからない…という人に!後れ毛をおしゃれに引き出すための基本的なやり方をご紹介します♪

2016.08.24

「後れ毛」って結局なに…?アレンジがオシャレに仕上がる〈後れ毛の作り方〉基本編*

2016.08.24

目次

関連

後れ毛を出す、なんて言われてもどこをどう出していいかわからない…という人に!後れ毛をおしゃれに引き出すための基本的なやり方をご紹介します♪

  • 「後れ毛を作る」ってどうすればいいの!?

  • よくヘアアレンジの解説に
    「後れ毛を出す、作る」なんて書かれていますが
    どこを、どうやって!?と思ったことないですか?

    ヘアアレンジ初心者さんでも分かる
    かわいい後れ毛の作り方をおさらいしましょう♡

  • ・後れ毛ってまずなに?

  • 後れ毛は髪を結い上げた際に、
    長さが足りずに結いきれなかった髪のことをいいます。

    髪の毛の生え際からちょろっと出た短い毛のことなんですが、
    最近はこの「後れ毛」を結い上げられるのに
    あえて出すスタイルが流行っています♡

  • 後れ毛を出す位置はここ!

  • まず、後れ毛を作る時に
    「後れ毛っぽく見える場所」があります。

    ただ色んな生え際から髪を出すと
    ボサボサなズボラ女子になっちゃいます。

    後れ毛は
    ・こめかみ
    ・もみあげ
    ・耳の裏側
    ・襟足
    このポイントから引き出すとそれっぽくなります♡

  • 髪はルーズに結い上げる

  • 髪はルーズに結い上げる出典:wear.jp
  • 後れ毛は髪を結い上げる段階、結い上げた後に作ってもOKです。

    その時に結い上げる髪なんですが
    なるべくルーズにまとめるようにします。

    結った髪がピシっと整いすぎていると
    後れ毛が不自然に見えてしまうので
    質感を合わせて「ふわッ」と縛ります。

  • 先ほど説明した「後れ毛ポイント」を
    こめかみから襟足に向かってどんどん引き出しましょう!

    後れ毛はあくまで「結いきれなかった髪」なので
    うすーく、細くするのがおすすめ。

    後れ毛を取った時に束が透けるくらいがいいです。

  • 作ったあとはコテ、アイロンでくるっとさせる

  • 後れ毛を引き出したあとはコテやアイロンを使った
    毛先をくるくるっと巻きます。

    そのほうがふんわりとして可愛い仕上がりになります♡

  • 巻いた髪はそのあと何束かに裂くようにすると
    もっと後れ毛っぽくなっておすすめです。

    一束の密度があまりないほうがいいかも。

  • ↓後れ毛の作り方動画

  • 結った髪は指でほぐす

  • 髪全体のバランスを整えるために
    結った髪を指で引っ張ってほぐします。

    特にトップあたりを少し引き出すと
    後れ毛と同じルーズ感が出せます!

  • 参考になる後れ毛アレンジ

  • 実際の後れ毛ヘアアレンジを見て真似するのも大切!
    かわいいと思ったアレンジを
    見よう見まねでやったらいい練習になります♡

  • お団子やポニーテールなどのアップヘアと相性ばっちり!
    ふわふわとした後れ毛が色っぽく見せてくれます♡

  • 前髪やアップヘアも同じようにふんわりさせると
    後れ毛が違和感なく馴染みます♡

  • 後れ毛ヘアをもっと楽しもう♡

  • これで後れ毛アレンジも安心♡
    フェミニンなヘアアレンジに挑戦してみましょう!

関連キーワード

後れ毛 作り方 ヘアアレンジ

© 2015 All rights reserved GIRLY