
片付けられない女卒業。服の出し入れを楽にするための究極の「収納アイデア」◎
2016.10.19
-
服の収納が苦手…
-
忙しくなると服を出し入れ
するのが面倒になって
ついそこら辺に置いていませんか?
収納がしにくい
タンス・クローゼットは
正直あっても意味がないかも。
ズボラさんでも片付けられるようになる
「楽な収納づくり」のアイデアを
ご紹介します! -
▽楽な収納づくりのアイデア
-
・しまい込む収納をやめる
-
ズボラさんが陥りやすいのは、
洗濯後に乾いた服を
畳んでタンスにしまう作業が
面倒くさい、というパターン。
だったらその畳む・しまうの
作業を軽減するしかありません!
そこでおすすめなのが
「引っ掛けるだけの収納」です。
-
ハンガーごとクローゼットにサッと
引っ掛けるだけなら
頑張ればできると思います!
もし引っ掛ける棒がない!
という場合は突っ張り棒を
活用しましょう◎ -
-
・隠すか見せるかは好みで
-
服をしまう時に
見せる収納か、隠す収納にするか
決めておきましょう。
見せる場合はアパレル店のように
おしゃれに収納することが大事です!
これなら「しまい込む」作業が
無くなり、かなり楽になります。 -
バッグ、靴、帽子などの小物類の収納も
お店っぽさを意識してみて♡ -
出典:www.emoor.jp
-
逆に
「服が見えるとゴチャゴチャする」
という人はカーテンで仕切りを
付けてみましょう!
シャッと開けるだけなので
手間もかかりません。
これならごちゃっとして見える服も
上手く隠せます。 -
・下着は仕切りを作る
-
ブラジャーなどの下着類は
箱の中に仕切りを作るのがおすすめ。
特にショーツは探す時に
ゴソゴソ棚をかき混ぜると
一気にゴチャゴチャになります!
小さい仕切りを作って
そこにポンポンいれるといいかも。 -
こういう形なら、
上から見た時にデザインも
すぐ分かりますよね!
カーテンやクローゼットの扉で
隠れるからいいや、
という人は下着の箱は
そのまま置いておいてもいいと思います。
引き出しが楽ちんな
クリアボックスなども使えそう。
-
-
服をしまって置く時は
引き出しが硬いタンスを使うのはNG!
引き出すのが面倒になります(笑) -
・クローゼットがない人は洋服ラックを使う
-
-
もしクローゼットがない…という人は
洋服ラックを使うのがおすすめ。
見た目もお店っぽくてオシャレです!
隠したい時はカーテンを使いましょう! -
これでお部屋も散らからない♡
-
収納できずに部屋が散らかる…
なんてことも無くなります!
自分の性格に合った
収納方法を実践しましょう♡