
可愛くって捨てるのがもったいなくなっちゃう…そんなお菓子のパッケージや包み紙でポップでかわいいDIY♪
2017.05.19
最近のお菓子の包み紙やペットボトルのラベルってとってもポップで可愛い!捨てるのももったいなくなってしまいますよね。せっかくとっておくなら実用的にDIYしちゃいましょう!
-
最近のお菓子の包み紙やペットボトルのラベルってとってもポップで可愛い!
捨てるのももったいなくなってしまいますよね。
でも別にとっておいたからと言って何に使うわけでもない…
せっかくとっておくなら実用的にDIYしちゃいましょう!
今回は比較的簡単にできるお菓子のパッケージDIYを作り方と一緒にご紹介♪ -
カワイイパッケージを実用的に!かんたんDIY
-
チュッパチャップス缶バッチの作り方
-
材料
・チュッパチャップス
・くるみボタン 製作キット付き(ダイソー)
・安全ピン
・はさみ
・マニキュア(トップコート)またはレジン液 -
くるみボタン製作キットの中で
(左から)
・打ち具台
・打ち具
・パーツ表
・パーツ裏
を使って作っていきます。
-
作り方
-
チュッパチャップスの包み紙を破かないように慎重に広げ、パーツよりも少し大きめに丸くカット
-
-
カットした包み紙を打ち具台に乗せ、
パーツ表を裏返しにして奥までしっかりはめ込む -
飛び出した包装紙を内側にしまいこみ、
パーツ裏を上から乗せて、打ち具を押し込みます -
はみだした包み紙を内側へ~
こんな感じにしまっていきます -
パーツ裏を上から乗せ、打ち具を押し込む
-
打ち具を外したら、打ち具台を裏側から押し出すとボタンがきれいにセットされて出てきます。
そのままだと傷がつきやすくラベルがはがれる恐れがあるので、全体をマニキュアのトップコートでコーティングしていきます
-
トップコートが乾いたら、
パーツ裏に安全ピンをひっかけて完成 -
チュッパチャップスだけでなく
チロルチョコの包装紙でも飴の包み紙でも可愛いですよね。
安全ピンではなくヘアゴムやピアスパーツを付けたりして
アクセサリーとして使うのもおすすめです♪ -
瓶ラベル
-
出典:ameblo.jp
-
材料
・ペットボトルのラベル(切れていないもの)
・ビン(ラベルより少し小さめのもの)
・はさみ
・沸騰したお湯
・ドライヤー -
ラベルをビンの大きさに合わせてカット
-
ビンの割れを防ぐためにドライヤーであたためる
-
瓶にラベルをかぶせてお湯の中に入れたら完成
-
最近のペットボトルラベルってコラボしたものも多くて
とってもかわいいですよね!
いろんな種類があって自分で選んだペットボトルも
その一回きりじゃさみしい。。
こうして瓶ラベルにしてしまえば
ずっと使っていられます♪
お気に入りのラベルで瓶をデザインしちゃいましょう! -
ポーチ
-
材料
お菓子の包装紙たくさん
ビニール適量
下地となる布適量
ファスナー1本 -
包装紙を必要な大きさまでつなげる
このとき柄をあわせるようにつなぐと◎
-
つなげた包装紙を下地とビニールの間にはさみこむ
これで布の完成 -
あとはこの布で普通にポーチを作っていくだけ。
接着芯にアイロンで繋げて行く方がキレイにできます。
むき出しだと包装がはがれてしまいかねないので
コーティング用のものをうえから縫い付けるといいですね。 -
捨てちゃうパッケージも可愛くリメイク
-
パッケージも常に変わっていきますし、
気に入ったデザインのものは残しておいてこうしてDIYしてみては?
せっかく気に入ったデザインなのに
しまいっぱなしではもったいないですよ♪