
《秋の夜長をグッスリ快眠》不眠対策で健康女子に?
2014.10.09
-
昔なかなか眠れなかった時期に知り合いに勧められたのがこの"漢方ナイトミン"
薬はちょっと…ってかんじだったので、漢方って事で安心して飲んだんですが、
結構強力です!
飲むのは寝る前数時間前だけにしないとダメです!
体質改善と思って昼に飲んだら意識朦朧となりました(笑)
きちんと睡眠を取って美容と健康を手に入れましょう -
まず、どんなに眠れなくてもずっと起き続けると、脳内に睡眠物質が溜まっていくために一週間位がんばって起き続けるといつかは眠るということです。
出典:www.fuminshou.info
つまり=不眠そのものでは死なないので、ご安心下さい。
不眠が続くと脳が休めず日中ボーっとしたり、集中力が無いために些細なことでミスをするようになり、罪悪感やまたミスをするのではと、不安になったり、それがストレスになることで、さらに眠ることができなくなるために、自律神経失調症やうつ病になる恐れがあります。 -
寝れない…
-
睡眠不足が引き起こす病気
-
【脳こうそく】
出典:crea.bunshun.jp
不眠や無気力など、うつにも似た症状が脳こうそくのサインということも。症状がひどい場合は自己判断せず病院で受診するのが正解
【高血圧・糖尿病】
睡眠が十分取れていないと交感神経が優位になり、血圧や血糖値が上昇。高血圧の人の中には睡眠時無呼吸症候群が隠れている場合も
【肌荒れ】
入眠して3~4時間が1日で最も成長ホルモンが分泌される時間。肌の新陳代謝を活発にするゴールデンタイムを逃すと、肌荒れの原因に
【うつ病】
慢性の不眠がある人はそうでない人に比べてうつ病を引き起こす割合が非常に高く、不眠の治療がうつ病の治療にも深く関わっている
【肥満】
最近では、コレステロールや中性脂肪も睡眠時間と関係して推移するとの研究結果が。不眠が続くとメタボリックシンドロームにも! -
不眠を解消するには?
-
薬物を使わない不眠症の治療としては、不眠の原因が何なのかを専門医の診断・カウンセリングによって特定したうえで、まずはそれを除いた生活習慣を確立することを目指すという「認知行動療法」があります。
出典:taiouinsomnia.azalio.com
寝る前の数時間は、アルコールやカフェイン(コーヒー・緑茶など)を避けるようにします。
寝る前に音楽をきいたり、あるいはぬるめの風呂に入るなどして、リラックスすることを心がけます。 -
リラックスとはいっても、夜遅くにサスペンスやホラー映画などを見ると神経が興奮し、脳も覚醒して逆効果なので、避けましょう。
出典:taiouinsomnia.azalio.com
また熱いお風呂もかえって交換神経を興奮させてしまい、寝つきが悪くなってしまいます。
睡眠のためという点では、寝心地のよいマットレスや枕などの寝具・やわらかい光の間接照明・着心地のよいパジャマなどに配慮して、入眠環境を整えることも大切です。
日中はウォーキングなどの運動によって体を適度に疲れさせておくことが、夜の熟睡につながり睡眠の質を高めることからもオススメです。 -
-
眠れない人にはアロマがオススメ
-
アロマでぐっすり快眠♪
安眠アロマセット ムーン 送料無料!
価格 : 8,208円(税込) - 購入はこちら
-
アロマや音楽でもリラックス出来ない人には…
-
睡眠薬はちょっと…
って人でも、漢方なんで安心です(^^)/ - 「ナイトミン」購入はこちら