
春夏は特に《マイボトル・タンブラー》を持ち歩くべし!マイボトルのメリット&選び方*
2018.06.05
特に水分補給が多くなる春夏にはコンビニや自販機で冷たいドリンクを買いますよね。でも毎回買うのもいいけど、最近の女子はマイボトル・マイタンブラーを持ち歩く人が多くなってるんですよ。特に一人暮らしの女子には節約になるのでおすすめ!今回はそんなマイタンブラーのメリットと選び方をご紹介します!
-
春夏は特に《マイボトル・タンブラー》を持ち歩くべし!
-
-
特に水分補給が多くなる春夏には
コンビニや自販機で冷たいドリンクをよく買いますよね。
毎回買うのもいいけど、最近の女子は
マイボトル・マイタンブラーを持ち歩く人が
多くなってるんですよ。
特に一人暮らしの女子には節約になるのでおすすめ!
今回はそんなマイボトル・タンブラーを持つメリットと
選び方をご紹介します! -
マイボトル・タンブラーを持つ《メリット》ってなに?
-
《メリット1》節約になる
-
毎日150円かかるペットボトルを買うのと
自分で作ったり、スーパーで安く爆買いした
ドリンクを持ち歩くのとでは出費にかなりの差が!
少しでも節約したい一人暮らし女子にとっては
そういった毎日の節約の積み重ねが大切なんだとか* -
-
《メリット2》いつでも温・冷のどっちも飲める
-
保温性と保冷性を兼用しているアイテムが
マイボトルやタンブラーにはほとんど!
飲みたいドリンクを一番美味しいじ状態で
毎日飲めるっていうのもメリットに*
ホットコーヒーはいつでもほかほか、
アイスティーはいつでもキンキンに冷えています。 -
《メリット3》飲みかけもバッグに入れられる
-
コーヒーショップでドリンクを買うと
ペットボトルとは違って蓋がなかったり
しっかり固定されていないものも多いはず。
飲みきれないと。こぼさないようにと
持ち歩くのが大変じゃないですか?
マイボトル・タンブラーならそんな心配は不要*
ちょっと飲んで残りは後で♡
なんてのが簡単にできちゃいます。 -
《メリット4》値引きもあるかも!?
-
マイボトル・タンブラーを持参すると
割引をしてくれるコーヒーショップも多々あります*
有名なのは「スターバックス」「タリーズコーヒー」
「エクセルシオールカフェ」などですよね。
これも節約の一環で
大好きなコーヒーショップを毎日飲む習慣がある人は
特に実践してほしいです。 -
《メリット5》ゴミが増えない
-
飲み物を買うとお金がかかるのと一緒に
ゴミも増えるって考えてみたことはありますか?
エコにつながるのでマイボトル・タンブラーを
持ち歩きたいって人はたくさんいるみたいですよ。
結局お家まで持って帰ったペットボトルを
分別して捨てるのは一人暮らしの女子にとっては
面倒になるかもしれませんよね。 -
マイボトル・タンブラーの3つの《選び方》
-
① 容量をCHECK
-
まずは自分に必要な容量を確認してみてください。
人が1日に飲むべき水分量は300cc〜1リットルほどですが、
毎日仕事や休日はお出かけって人には300ccは足りないはず。
逆に1リットルを毎日持ち歩くのは重くて大変。
どちらにも対応できるくらいの500〜600ccがおすすめです◎ -
② 洗いやすさをCHECK
-
飲み口のかたちもいろいろありますよね。
キャップを外すとコップとして使えるタイプや
飲み口を直接口につけて飲めるタイプ。
いろいろな形がありますが、
一番ベストなのは洗いやすさを重視すること◎
できればスポンジが入って
ボトルのそこまで洗えるタイプがおすすめです。 -
③ デザインをCHECK
-
マイボトル・タンブラーには今ではいろいろなデザインが!
自分の好みに合わせてデザイン性で
選んでみるのも1つの手です。
それと一緒に必ず保温・保冷ができるタイプかも
確認してくださいね◎
主に保温・保冷の兼用タイプ、
保冷専用タイプ、常温タイプがあります。
保温・保冷の効果時間も見て
自分のスタイルにあったものを選んでみてくださいね。 -
今どきの大人女子はマイボトル・タンブラーが当たり前!
-
-
いかがでしたか?
マイボトル・タンブラーを持っていれば
どんなドリンクも飲みたい時に飲めて
毎日の節約にもなる!
是非参考にしてみてくださいね*