GIRLY(ガーリー)

顔が真っ赤でどうしよう・・・季節によって違う《赤ら顔》の原因と対策方法をcheck!

最近顔の肌が赤いんだよね・・・メイクでもカバーしきれないし・・・どうればいいの?突然赤くなった顔の原因は季節によるものかも。季節によって”赤ら顔”になる原因はいろいろ違うんです。今回は季節別で違う顔の赤みの原因とその対策方法をご紹介します!

2018.07.03

顔が真っ赤でどうしよう・・・季節によって違う《赤ら顔》の原因と対策方法をcheck!

2018.07.03

目次

関連

最近顔の肌が赤いんだよね・・・メイクでもカバーしきれないし・・・どうればいいの?突然赤くなった顔の原因は季節によるものかも。季節によって”赤ら顔”になる原因はいろいろ違うんです。今回は季節別で違う顔の赤みの原因とその対策方法をご紹介します!

  • 顔が真っ赤でどうしよう・・・

  • 最近顔の肌が赤いんだよね・・・
    メイクでもカバーしきれないし・・・
    どうればいいの?

    突然赤くなった顔の原因は季節によるものかも。

    季節によって”赤ら顔”になる原因はいろいろ違うんです。

    今回は季節別で違う顔の赤みの原因と
    その対策方法をご紹介します!

  • 春は《花粉》が赤ら顔の原因かも・・・

  • 春は花粉の影響で肌にトラブルが起きることが多い。

    それは肌のバリア機能が低下していて
    外的刺激を受けやすい肌になっているから。

    特に、
    ・上まぶた
    ・頬骨
    ・あご
    ・首
    に赤みが起きやすいとされています。

  • 対策》メイクで肌を守るべし!

  • まずは花粉から肌を守って上がることが大切!

    メイクをする時は花粉をブロックしているタイプの
    コスメを選ぶことで肌を守ることができます◎

    髪に花粉はたくさんつきます、
    なので髪をまとめて顔に触れないようにすると
    花粉への影響を受けにくくなります。

  • 対策》肌に負担のないスキンケアを!

  • 顔についた花粉を落とそうとして
    肌をゴシゴシこすりながら洗うと
    あhだに負担がかかって逆に肌を敏感にさせることに。

    できるだけ低刺激な敏感肌向けの
    洗顔アイテムを使ったり、
    しっかり泡立てて優しく洗うように心がけてみてください◎

  • 対策》肌のバリア機能をキープ!

  • 肌を守ってくれるバリアが低下しないように
    日々スキンケアを念入りに行うことが大切!

    セラミド配合のスキンケアを使って
    肌のバリア機能を上げてあげましょう◎

  • 夏は《紫外線》が赤ら顔の原因かも・・・

  • 夏は他の季節よりも多くの紫外線が
    肌に大きな影響を与えます。

    日焼けなどの炎症によって
    肌が赤くなっている場合があるんです!

    ・赤く腫れる
    ・湿疹がでる
    ・かゆい
    ・蕁麻疹がでる
    ・水ぶくれになる
    などの症状が出てくるはずです。

  • 対策》日焼け止めを欠かさない!

  • やっぱり欠かせないのは日焼け止めを塗ること!

    朝塗って終わりにするのではなくて
    こまめに塗り直すことで日焼け止め効果を
    持続することができるんです◎

    少しずつムラなく塗る、
    2、3時間おきに塗り直すのがポイントです。

  • 対策》日傘や帽子は必須!

  • 外出の時はなるべく紫外線を浴びないように
    サングラスやUVカットのスカーフや洋服、
    帽子をかぶるのが必須になります!

    窓ガラス越しだとしても紫外線は通るので
    室内だからといっても安心できないので要注意。

  • 対策》食生活で免疫力をUP!

  • 生活の乱れが肌へ特に影響してくるので
    栄養のある食事はもちろん、睡眠、ストレス対策をして
    免疫力を上げることが大切です◎

    グルタミンを摂取して
    1日に6〜8時間は睡眠を取りましょう!

  • 秋は《疲れ》が赤ら顔の原因かも・・・

  • 夏の間に受けた肌へのダメージは
    秋にも影響してくるので注意が必要です!

    皮脂などの分泌機能が低下して
    赤みが肌に出てくることもあります。

    特に、
    ・目の周りなど(皮膚が薄い部分)
    ・頬
    ・鼻
    ・あご
    に症状が出たら危険信号ですよ!

  • 対策》夏に受けたダメージをケア!

  • 肌がピリピリして赤いって人は
    まず紫外線のダメージをケアしましょう!

    肌のターンオーバーが正常に行われていないことが
    主な原因になるのでまずは生活習慣で
    整えてあげるのがベストです◎

    ・栄養バランスのいい食事
    ・最低6時間の睡眠
    ・適度な運動
    ・ストレスをためない
    ・肌に負担をかけないスキンケア

    この5つを心がけてみてくださいね!

  • 対策》保湿とバリア機能を上げるべし!

  • 乾燥や秋に出る花粉の影響で肌が赤なっている人は
    保湿とバリア機能を高めることが大切◎

    そこで大切なのがセラミドを摂取すること!

    バリア機能の一部になってくれて
    肌も保湿してくれる優れた成分です。

  • 冬は《乾燥・温度差》が赤ら顔の原因かも・・・

  • 冬の乾燥した空気によって肌が赤くなっている場合も。

    外からの寒さが肌への刺激となって
    赤みがかかていることが。

    冬の室内は暖かく、外は冷えている
    そんな温度差も原因になることもあるので要注意。

    特に、
    ・頬
    ・あご
    ・鼻
    に起きることが多いです。

  • 対策》寒さ対策をしっかりするべし!

  • できるだけ温度差がないように
    寒さ対策をしっかりするのが大切!

    外出する時は冷えないように
    顔に冷たい風が直接当たらないように
    マスクやマフラー、ストールなどで
    顔を覆って守ってあげるのがおすすめ◎

  • 対策》化粧水の量をいつもより増やして!

  • いつもよりも化粧水を多く使って
    しっかり肌を保湿してあげましょう◎

    室内も暖房で乾燥している環境が多く
    それが顔の赤みを作っていることも。

    化粧水1回を3、4回に増やして重ね付けしたり
    保湿力の高いクリームを使いましょう。

  • 対策》刺激物をあまり摂取しない!

  • 寒い季節って辛い食べ物や体が温まるお酒が
    欲しくなりませんか?

    でもそういった刺激が強いものは
    血管を膨張させて赤みを強めてしまうことも。

    できればバランスのいい食事を
    毎日摂ることで体を内側から温めて
    健康体を作ることがおすすめです。

  • 《365日実践!》顔の赤みを抑える2つの対策

  • ① 洗顔を見直す

  • とりあえず顔が赤くなってきたなと思ったら
    スキンケア方法をまず見直すことが大切!

    洗顔はいつもどこからはじめに洗ってますか?

    洗顔は皮脂が多いTゾーンから
    洗うのが一番いいんです◎

    次に頬や顎などのUゾーン、
    最後に皮膚の薄い目元や口元で洗っていきましょう。

  • ② コスメでカバー

  • メイクで赤みを一時的に消すこともできます!

    コントロールカラーを使って赤みを
    カバーできちゃうんですよ。

    おすすめのカラーはグリーンです◎

    ほっぺや鼻の赤みやにきび跡に
    グリーンの下地を使って透明感ある肌に
    してあげることができるんです。

  • どんあ季節もクールな顔立ちで決める♡

  • 赤ら顔だとなにかと数かしいと思うこともあるのでは?

    是非参考にして赤ら顔を解消して
    落ち着いた肌色のクール系女子に
    なってみてくださいね*

© 2015 All rights reserved GIRLY