
インスタ映えはもう古い。今は《ストーリージェニック》にこだわる時代なんです!
2018.12.22
今までインスタ映えにこだわってきた時代はもう終わり!今はInstagramのストーリーズ(Stories)が投稿よりも使っている人が多いんです。そんなインスタグラマーは今"ストーリージェニック"にこだわった投稿ばかり。今回はそんなストーリージェニックにこだわった投稿の仕方をお教えしちゃます。
-
インスタ映えはもう古いって知ってた?
-
-
今までインスタ映えにこだわってきた時代はもう終わり!
今はInstagramのストーリーズ(Stories)を
通常の投稿よりも使っている人が多いんです。
そんなインスタグラマーは今"ストーリージェニック"にこだわった投稿ばかり。
今回はそんなストーリージェニックにこだわった投稿の仕方をお教えしちゃます。 -
Instaストーリーには《文字のこだわり》を♡
-
《ネオン文字》でおしゃれ度UP
-
ストーリーをする時文字を載せる多くの人が
『ネオン文字』を相性しています◎
5種類あるフォントの中で唯一筆記体になっていて
英字は特にこのネオン文字にすると
とってもかっこいいストーリーになりますよ。 -
-
《スポイト機能》でナチュラルに
-
スポイト機能と言う文字の色を
画像や動画の色味に合わせて設定してくれる機能があります。
これを使うことで投稿する画像や映像に対して
文字が浮いてしまいことなく統一感のあるストーリーになります。 -
《位置情報》に思いを込める
-
あえて細かい情報は入れずに
位置情報やタグ付けをつかって説明することで
流し読みの多いストーリーでも人目を引くことができます。
簡潔でわかりやすさが
ストリージェニックには大切。 -
Instaストーリーには《余白にこだわり》を♡
-
《枠》つけてドラマチックに
-
余白にこだわったバランスでストーリージェニックにも。
白枠や黒枠を入れて通常の投稿を
インスタ映えさせる人が多いですが、
ストーリーでもその枠を入れることで雰囲気づくりに。 -
《文字と余白のバランス》が大切
-
文字と画像や映像のバランス感覚も大切。
画像を全体に置いて、
文字との間隔をバランスよく配置して
文字も大きくなりすぎず、余白を十分とって
シンプルでわかりやすい文字に。 -
Instaストーリーには《統一感》を♡
-
画像には《1つの情報》を
-
1つのストーリーにたくさんの情報を入れ込んでも
わかりにくいし、読みにくい。
読みやすいストーリーにして
ストーリジェニックにするためにも
1つのストーリーには1つの情報入れることを原則に。 -
《背景》を統一
-
背景になる部分を色味などで
統一性を持たせることでインスタ映えの投稿と同じく
映えるストーリーをつくることができます。
24時間経つと消えてしまうストーリーだからこそ
細部にこだわりを入れるのがポイントです。 -
これはウザい・・・Instaストーリーって?
-
NG▷▷▷どんちゃん騒ぎのstory
-
ストーリーを開けばどんちゃん騒ぎの
騒がしい映像が流れる・・・
そんなストーリーが続くの流石に
チェックしているこっちも嫌になってくる。
どんちゃん騒ぎの中にも
静止画を入れたりして見やすいストーリーに。 -
NG▷▷▷脚だけのstory
-
ストーリーに載せるのは常に足元。
特に特徴のない足元ばかりを
ストーリーに載せてもチェックしている人は飽きるだけかも。
どうせなら全身を写して
今日のコーデをお披露目してみたり、
足元でもその日の靴やネイルなどにポイントを置いてみたりと
アクセントとなる部分を作ってみては? -
NG▷▷▷ポエマー女子
-
ポエムのようなエモーショナルな投稿ばかり
特に背景もなく、文字だけのストーリーばかりでは
流石に読むのもだるくなるかも。
生活感ある画像や映像で
ストーリージェニックを目指すのがおすすめ。 -
NG▷▷▷更新度高すぎ
-
やたら頻繁に投稿して1日に投稿が10本・・・
なんてなると流石に、スキップしたくなる。
あまり大したことのない映像や画像だったり
増してはポエムばかりだと読むのが滅入ります。
その日に伝えておきたい特別なことだけを意識して
投稿してみてください。 -
NG▷▷▷スクショコメント連投
-
スクショの画像をひたすら投稿するだけでも
あまり生活感がなくて面白くないストーリーに。
自分の1日のストーリーを伝える場なので
リアリティ感のある画像や動画が好ましいはず。 -
今年こそストーリージェニックを極める!
-
-
いかがでしたか?
インスタ映えを超えるストーリージェニックを極めて
最強のインスタグラマーになりませんか?
ぜひ参考にしてみてくださいね*