
やりくり上手な一人暮らし女子になる♡出費を見直して貯金もばっちりなTIPSをチェック
2019.02.20
一人暮らしだからいろいろ生活費が大変なんです。それでもなんとかやりくりをしなきゃいけない、毎月やりくりが大変な一人暮らし女子に教えたい、いろいろとお金を使う諸々の出費を見直して、貯金もばっちりやりくり上手になるコツを今回はご紹介します。
-
やりくり上手な一人暮らし女子になる♡
-
-
一人暮らしだからいろいろ生活費が大変なんです。
それでもなんとかやりくりをしなきゃいけない。
毎月やりくりが大変な一人暮らし女子に教えたい、
いろいろとお金を使う諸々の出費を見直して、
貯金もばっちりやりくり上手になるコツを今回はご紹介します。 -
_まずはセルフチェックから!
-
_まずは、自分の収入を確認
-
まずは自分の収入をしっかり確認しましょう。
お給料明細をもらっても確認しないまま
放置しているって人も多いはず。
収入はその次ごとの調子で変動もあります。
毎月の収入を把握して
その月のやりくりをするのが基本。 -
-
_自分の支出をメモ
-
1ヶ月の自分の支出の内訳を把握しましょう。
月末になると
なんでこんなにお金ないんだろうな。
って状況を避けるためにも家計簿をアナログでメモするのがおすすめ。 -
_ついつい使っちゃう・・・要注意の出費はこれ!
-
_交際費_を見直そう
-
まず確認しておきたいのが交際費。
カップルだけじゃなく、
友達付き合いとしての飲み会など
色々な交際費を含めて見直します。
1回の集まりに約3000円かかるとして
それが毎週あるとかなりの出費。
時には断ることも大切かもしれません。 -
_装飾費_を見直そう
-
女子だからこそおしゃれにこだわるのは当然。
洋服やアクセサリー、美容院、コスメ代など
どうしてもお金がかかってしまいますよね。
そんな時は1ヶ月に何着まで、
いくらまでって自分自身に制限をかけてみましょう。 -
_飲み物代_を見直そう
-
外にいると喉が渇いてコンビニや自動販売機で
ペットボトルの飲み物を買いがちですよね。
おいしいコーヒー屋さんでは
1杯500円以上もするドリンクばかり。
ちりも積もれば山となるとも言いますが
そういった日々のちょっとした消費が重なるとだいぶ痛手。
そんな気になる飲み物代は
自分の水筒を持ち歩いたり
タンブラーを常に持ち歩いたりして節約も! -
_節約のPOINTって?
-
_食費を異常に抑えすぎない
-
節約しようとして食費を減らすって人が多いですが
過度な食費の抑えでやみくもに食べないようにすると
健康を害することが。
食費を抑えるのも適度に
余裕のある金額で1ヶ月過ごしてみてください。 -
_電気代を意識して
-
電気代はあまり意識しないところでお金がかかっている!
こまめに電気を付けたり消したりするのは
逆にお金がかかるって聞いたことありませんか?
數十分くらいの外出ならエアコンなどは消さずに
外出した方がいいってことも。 -
_貯金は最初から
-
貯金は余ったお金でするのではなく
毎月最初から取り分けて置くのが大切。
本格的に貯金を始めたい人は
お給料日当日に貯金をしましょう。 -
_銀行カードは持ち歩かない
-
お金がなくなってATMにいってしまうことも多いはず。
そうやってATMでの引き出しを頻繁に行うと
いくら使ったのか金銭感覚が狂ってしまうことも。
一番おすすめなのは銀行カードは持ち歩かないこと。
引き落とす際にはいくらまで引き出すかをしっかり決めて
出費を抑えるようにしましょう。 -
_口座は2つ
-
銀行口座は生活費用と貯金用の1つを持つのがおすすめ。
お給料が入った日にすぐ
貯金用の口座にお金を移して
貯金用の銀行カードは持ち歩かないようにすると
消費することなくコツコツ貯金することができます。 -
毎月余裕のある生活。
-
-
いかがでしたか?
一人暮らしの生活は実家暮らしと違って
日々出費との戦い。
毎月余裕のある生活をするためにも
一人暮らしだからこそ意識したい費用を抑えつつ
貯金も楽しむ快適な一人暮らしを楽しみませんか。
ぜひ参考にしてみてください。