
簡単アレンジ♡雨にも負けないお団子ヘアの作り方!
2014.06.17
雨の日はうねって広がってしまう髪の毛も、お団子にすれば大丈夫☆お団子ヘアは小顔効果も期待できるし、雨の日にも最適なヘアスタイルなんです!崩れ知らずの簡単アレンジで梅雨の季節も可愛く過ごしましょう♡♡
-
雨の日は髪の毛がうねって広がってボサボサになっちゃう…!!(>_<)
-
雨の日って髪ボサボサでいやだなぁ
-
雨は嫌いだぁぁぁ 髪巻いたのにとれてボサボサだし ぬれるし湿気多いしでやだ
-
なんで今日雨なの~~!!!湿気で髪ボサボサになってまう!!!
-
そんな雨の日にオススメ!簡単お団子ヘアアレンジ♡
-
ナチュラル前髪×きっちりめのおだんごで上品な印象に♡
-
前髪アップ×ゆる~いおだんごで森ガール風に♪
-
出典:sp.i-voce.jp
ゆるくまとめたおだんごから後れ毛を出したら、ラフな感じが大人可愛いおだんごヘアに♡
-
-
ぱっつん前髪×黒縁メガネで、おだんごでもセクシーな印象に♡
おしゃれ感もバツグン☆ -
ミディアムヘアでおだんごをつくると、少し小さめでかわいらしい印象に♡
-
それでは早速、きれいなお団子ヘアの作り方を見ていきましょう!
-
おだんごをきれいにつくるコツ♡
-
☆頭の一番高い部分で髪をまとめます。
出典:yuigami.com
この一番高い部分を『ゴールデンポイント』と呼ぶらしいです。 -
☆結ぶ前に少量のワックスをつける
出典:yuigami.com
髪を巻き終わったら、ふわふわっと髪全体にヘアワックスをなじませます。ヘアワックスをなじませる事で髪にツヤもでるし、お団子ヘアが崩れにくくもなります。 -
出典:www.espi.jp
-
☆ブラシを使って髪の面を整える
出典:yuigami.com
髪をまとめる時に、頭の形をきれいにみせるため髪の面を整えたい。今回のお団子ヘアの場合もそうですがこういう場合、クシではなくブラシを使った方がいい。なぜかというとブラシの方が髪の奥深くまで入るから髪の面を整えまとめ髪を作りやすい。 -
☆逆毛を立てる
出典:yuigami.com
お団子ヘアにボリューム感をだしたい。そういう時には今回のように逆毛をたててください。逆毛を立てることでボリュームがでてお団子ヘアを作った時に、ふわふわのかわいいお団子がつくれちゃいます。 -
【基本】きれいめおだんごのつくり方♡
-
まずは頭のてっぺんで一本に縛ります。
出典:356412.blog.fc2.com
※キレイに縛るコツは表面にワックスなどを付けるといいですよ -
続いて毛束を上に引っぱり逆毛をいれます。
出典:blog-imgs-44.fc2.com
逆毛は後ろではなく写真の様に前に入れましょう。
※逆毛をしっかりいれるには持っている毛束をしっかりと上に引っ張るといいですよ。
逆毛を入れる事でボリュームが出て、お団子の形が作りやすくなるんです。 -
逆毛を入れた毛束を少しねじりながら矢印の方向に持っていきます。
出典:356412.blog.fc2.com
※ポイントはねじりながらです。そしてココでアメピンで固定します。
この時にお団子の大きさを調整するんですが、逆毛を入れてた事で大きさや、形の調整がやりやすくなります。 -
上の③の写真を横からみるとこんな感じです。アメピンでしかっり固定しましょう。
出典:356412.blog.fc2.com
※アメピン一本で不安だなぁと思ったら2〜3本使っても大丈夫です。
【ポイント】お団子をキレイに作るには根元の方から 少しずつアメピンで固定します。そうすれば変に浮いたりしにくいのです。 -
上の④の写真でアメピンで固定するとこんな感じです。
出典:356412.blog.fc2.com
このように根元⇒中間⇒毛先の順番でアメピンで固定していくとキレイな形になります。 -
残りの毛束をねじりながら矢印の方向に回転させていきます。
出典:356412.blog.fc2.com
そしてこの位置でアメピンで固定します。
⑦の写真は⑥の写真を角度を変えた写真です。
右手にアメピンを持って毛束を固定しています。
※ココでも毛束がしっかり固定できるか不安だったらアメピンを2〜3本使っても大丈夫ですよ。 -
上の⑥、⑦の写真でアメピンで固定するとこんな感じになります。
出典:356412.blog.fc2.com
毛先が少し飛び出てるのであとはコレをお団子の中にしまい込んでアメピンで固定しちゃえば完成です。
-
これで完成です♡
-
このおだんごを作る時のポイント!
-
お団子をつくる時にどうしてもやりがちなのが、最初に毛束を全部ねじりながら丸めて、お団子の形を作ってからアメピンでとめていくやり方です。
しかーーーし!!このやり方だと、どうしてもお団子の形が崩れやすくなるんです!!!
よくあるのがなんだかボコってお団子が浮いちゃう!!やっちゃう人多いですよね?
なのでココで解説したように根元に近い毛束から少しづつアメピンで固定すれば浮いたりしないのです!! -
【森ガール風】ゆるくしゃおだんごヘアのつくり方♡
-
出典:ameblo.jp
-
まずは、26ミリの細めのコテで全体を巻いていきます。
出典:ameblo.jp
外巻き内巻きとランダムにね!
なんで細いコテの方が良いかと言うと、、、
その方が、お団子のニュアンスも
出やすいしオシャレなくしゃっと感も
出せるのでおすすめです☆ -
出典:ameblo.jp
-
そのあと手ぐしで、髪を上に上げていきます。
出典:ameblo.jp
あんまりきちっとしたくないので、あえて手ぐしだよ!
今のところまででこんなかんじ↓↓↓ -
そのあと、毛束にボリュームを出したいので
出典:ameblo.jp
ブラシで逆毛をたてます。 -
出典:ameblo.jp
-
そのボリュームが出た毛束をぐしゃっと、やりたいお団子の
出典:ameblo.jp
カタチをイメージしながら絡まないゴムで留めるよ。
ゴムをここで使うと、巻いたカール感も残せるし
ピンをそんなに使わなくていいのでらくちん♪
そのあと、バランスを整えながら、
アメピンで留めていきます。 -
出典:ameblo.jp
スプレーで固めたら完成っ♡
-
アクセサリーをつけてもっとかわいく♡
-
飾り付きゴム!
ピンクなどの明るい色を使えば良い感じにアクセントになります♡ -
おだんごヘアは、シュシュとの相性もバッチリ☆
シュシュをつけることによっておだんごが崩れにくくもなるので初心者さんにオススメです♡ -
細めのカチューシャを使えば上品な感じになります。
雰囲気は使うカチューシャによってガラリと変わるので、いろんなものを試してみてください♡ -
リボンスカーフを合わせると、オシャレ度が急上昇☆
まるでショップ店員さんみたいです♡ -
出典:acehigh.jp
お団子にも負けないとっても大きなお花のバレッタを使えば、あま~くガーリーな雰囲気になります♡