
そのまま捨てちゃダメ!食べた後のみかんの皮はこんなにも使い道があった◎
2015.12.14
-
みかんの皮、まだ捨てないで!
-
いまの時期はみかんが美味しい季節!
でも、むいた後のみかんの皮、そのまま捨ててない…?
実は色んなことに使えちゃうんですよ! -
みかんの皮の便利な活用法♡
-
①食器洗いに
-
食器洗いをするときに、洗剤・スポンジなしで洗えます!
①みかんの皮の白い方で汚れをふく
②表の方でさらにこする
③洗い流す
油汚れにも効きます♡ -
-
②鍋のにおいとり
-
鍋などに、食べ物の匂いがこびりついたまま…
そんな時はみかんの皮・水を入れて煮るだけ!
皮に含まれる精油のおかげで匂いがとれます♡ -
③畳掃除に
sanaeguchi @sanaeguchi
-
どうやって掃除したらいいか分からない畳。
みかんを煮た「出汁」を雑巾に含ませてふくと
畳の汚れがさっと落ちますよ♡ -
ちぎったみかんの皮を鍋に入れます。 水がヒタヒタになったら15分ほど煮て出汁を作ります。
出典:setuwaza.com -
④お風呂に
-
一週間ほど陰干ししてカピカピになったみかんの皮を
お風呂に入れると体をぽかぽかにしてくれます♡
風邪の予防、改善にもなる! -
⑤シンク掃除に
@rocknami
-
みかんの皮を使ってシンク掃除もできちゃう!
皮に含まれるペクチンで汚れを落とし、
表面をぴかっとさせてくれます!
水で洗い流さなくてもOK♡ -
⑥お薬として
hanahana83 @hanahana83
-
みかんを乾燥させたもの「陳皮」は
漢方薬として風邪やお腹の調子を改善する効果があります!
↓陳皮の作り方(なるべく無農薬がおすすめ、しっかり洗いましょう) -
食べ終わったみかんの皮を適度な大きさにちぎって、ザルや干し野菜を作る万能ネットなどに広げます。
出典:thankyoublog.info
日蔭の風通しのよいところに置いて、1週間から10日ほど乾燥させます。
できれば、カラカラ音がするくらい乾燥させるとなおよいです。
密封できる容器や瓶などにいれて、湿らさないよう保管しましょう。 -
ミキサーで粉状にすると食べやすい!
-
そばやうどんにかけたり、お湯にいれて飲んだりするのがおすすめ!
-
捨てずにもっと活用しちゃおう!
-
こんなにもすごい効果がたくさんあったみかんの皮!
これからは捨てずに、色んなことに活用しちゃおう♪