
脱いだ服はここに置く*ズボラ女子でもできる散らからない部屋を作るコツ
2017.10.06
脱いだ服が床やベットに散らかるなんてことありますよね。いちいち洗濯するのも面倒だし、かといって畳んで綺麗な服と一緒に入れるのもちょっと嫌…そんな時には脱いだ服を置く定位置をセッティングするのがベストですよ。
-
もう脱いだ服は床に置かない!…
-
脱いだら脱ぎっぱなし、
床に広がっていく洋服たち…
それがズボラ女子にお決まりな汚部屋パターン…
今回はそんあ脱汚部屋の一環で
ズボラ女子でもできる脱ぎっぱなしをなくす
おすすめのコツをご紹介します。 -
脱いだ服はここに置く!おすすめの置き場所
-
▶専用のカゴ・BOXに置く
-
-
脱いだら決められたカゴに置く!!
これはズボラ女子でもできる一番簡単な方法かもしれませんね。
部屋のコーディネートに合わせたカゴやBOXを1つ用意するだけ。
インテリアの一環にもなってコンパクトに
脱いだ服をまとめることができますよ。
今は100円均でいろいろと可愛いデザインのアイテムが揃ってます。
お気に入りのデザインをプチプラでGETできるはずですよ。
ボックスにいっぱいたまったら洗濯に出す
そういった習慣を身につけましょう。 -
-
▶椅子を使って洋服専用の指定席
-
-
特にかさばる上着を着る機会増える秋冬。
今時期から効果的な方法は、
家に帰ったら必ず脱いだ服を椅子にかけること。
カゴ・ボックスの方法と同じようにインテリアに合った
座るためじゃなくて、掛けるため椅子を置いて
洋服を床に置かないようにすることができますよ。
でもオフのお家にいる日に椅子にかかった洋服を
洗濯やハンガーにかけ直してクローゼットにしまう
習慣を身につけるともっとベストですよね。 -
▶壁にかけてすっきりキレイ見え
-
-
床に置きっぱなしの洋服で
より部屋が散らかって見えてしまう汚部屋。
ならば、壁に引っ掛けて片付けてるっぽくみせてみては!?
壁に取り付けるタイプやドア上にセットするタイプ、
ちょっとの努力をプラスしてハンガーにかければ
シワにもならず風を通すこともできておすすめですよ。 -
▶専用のスペースをつくる
-
-
ボックスに入れたり、壁や椅子にかけたり…
簡単な方法ですが、
どれもシワになりやすいというデメリットが。
そんな時に小さめのハンガーラックを
クローゼット以外いも設置するのがおすすめです。
クローゼット外に置くことでインテリアの一部になって
気付かぬうちにキレイに見せようと
毎日ハンガーに掛ける習慣が身に付くかもしれませんよ!? -
脱いだ服スッキリで気持ちもスッキリ*
-
部屋が汚くなる最大の要因の”脱いだ服”
なんでも適当になっちゃうズボラ系女子でも
まずは床に物は置かない努力から始めて
脱いだ服をスッキリさせる習慣を身につけてみませんか?
これをするだけで念願の脱汚部屋になれるかもよ!?
是非参考にしてみてくださいね。